2012年6月12日火曜日

山椒

我が家の鉢植えから浴風園の大きな山椒ヘアゲハ幼虫を転居させた、黄が小さくて四匹を養えないからだ。山椒といえば鰻の蒲焼には必需品、それから僕の好物は有馬山椒で小粒でひりりと辛くて一杯のあて。をぐら屋の山椒昆布もひりひりしておいしいが塩分の関係から控えている。
もうそろそろ時期が終わるだろうが木の芽田楽も家の庭の山椒と味噌、豆腐で何処ででも食べられた季節のおかず、今じゃサンショウの葉すら容易には手に入らない、何処の家でも食べた潮汁つまり身を捌き料理した魚のあら、骨をすまし汁にしたもので母はアジ、サバなども汁にしてサンショウの葉を薬味として匂いを消していたが、考えてみると出汁をとらなくてもアラだけで汁が出来たからだろうがそれさえ普通には食べられなくなっている。


それから四川料理(蜀)には必需品である事は言うまでもない、花椒(フォワジャオ)と呼ばれて蜀椒とも呼ばれるそうで四川料理のしびれる辛さの主役で欠かせない日本と属が異なるサンショウの実の皮。 それが我が家では本場四川料理を何回も食べて辛さが唐辛子でない事を目と舌で味わっているのだが唐辛子の辛さで昨晩も喉が痛くなり咳き込んでしまったら、あら辛さに弱くなったわね。
実は僕も四川では唐辛子を多用していると思い込んでいたが四川料理店のおばさんが日本人は唐辛子で辛くすれば本物と喜ぶからしているのだよ、本場は違うと説明しても分からないから赤く辛くしていると笑っていた。


梅雨入りにスイカ食べてる不思議さよ   枯沼

4 件のコメント:

shiro-chan さんのコメント...

西瓜がもう出ていますね。真夏に井戸で冷やして食べた頃が懐かしいです。今では丸ごと買うことなど皆無。1/8の大きさで十分です、四人でも。

さんのコメント...

shiro-chan 様

 早いですね、夏休みのおやつに1,2回食べられればよいかなり高価な水菓子でした。今はせいぜい半分買って冷蔵庫にやっと入る。バケツで冷やす事など今の子供は知らないでしょうね。

shiro-chan さんのコメント...

釣瓶に入れてそれを井戸に降ろして・・・。昔は、借家でしたが、井戸がありました。梅雨の時分はナメクジがうようよ・・・(^^ゞ

さんのコメント...

shiro-chan 様

 滋賀県へ疎開し初めて近く釣瓶井戸を見ました。
ナメクジ、ゲジゲジ、ヤスデなど....気色悪かった。